無料相談はこちら
【建設業許可無料電話相談:0120-30-9168(土日祝日、夜間は050-3085-9168)】完全成功報酬。最短2日で申請代行可能。役所に無理と言われた方もご相談ください。大阪府、東京都を中心に昨年度新規相談実績1443件の経験でどうしても欲しい建設業許可を取得しましょう。

内装仕上工事業とは?

建設業許可のうち内装仕上工事業を取得したい方へ

内装仕上工事とは、木材、石膏ボード、吸音板、壁紙、たたみ、ビニール床タイル、
カーペット、ふすま等を用いて建築物の内装仕上を行う工事のことをいいます。

分かりやすいとは思いますが、建物の内装関係がすべて入ってきますね。

例えば、インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、
床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事などです。

一般的にリフォーム工事、と呼ばれるものはほぼ内装工事に
当てはまってきますね。

※『家具工事』とは、建築物に家具を据付けまたは家具の材料を現場にて加工
もしくは組み立てて据付ける工事のことになります。
ようは、作り付けで固定される家具などが家具工事として内装仕上工事に該当します。

あと、『防音工事』とは、建築物における通常の防音工事であって、ホール等の
構造的に音響効果を目的とするような工事は含まれません。

もう一点、『たたみ工事』とは、採寸、割り付け、たたみの製造・加工から
敷き込みまでを一貫して請け負う工事のことをいいます。

欲しい資格者は?

経営業務管理責任者の条件を満たしている方が
おられるという前提があればですが、
内装仕上工事業の場合は下記の資格者がいる場合、
建設業許可を取得することは可能になります。

下記の資格があれば内装仕上工事業の専任技術者
なることができるからです。

※ちなみに、内装仕上工事業で経営業務管理責任者の条件を満たすのは、
内装仕上工事業を5年以上経営していたか、内装仕上工事業以外
建設業を6年以上経営していたか、というのが基本になります。

該当する資格は

1級建築施工管理技士

2級建築施工管理技士(仕上げ)

1級建築士

2級建築士

技能検定の1級畳製作・畳工

技能検定の2級畳製作・畳工+合格後3年以上の実務経験

技能検定の1級内装仕上げ施工・カーテン施工・天井仕上げ施工・床仕上げ施工・表装・表具・表具工

技能検定の2級内装仕上げ施工・カーテン施工・天井仕上げ施工・床仕上げ施工・表装・表具・表具工+合格後3年以上の実務経験

です。

これらのうち、1級建築施工管理技士または1級建築士であれば
特定建設業許可の専任技術者になることもできます。

※元請で受注して、なおかつ下請に対して総額4000万円以上の工事を発注する場合には
特定建設業許可が必要になります。(金額は税込みです。)

また、2級建築施工管理技士については、建築、躯体、仕上げというそれぞれ3種類に
分かれていますが、このうちの仕上げでなければ内装工事業の
専任技術者にはなることができません。

※2級建築施工管理技士の合格証は、特に何も書いていなければ『建築』で、躯体、仕上げの場合は、
カッコ書きで明記されています。

 

資格がない場合でも内装仕上工事業の許可が取得できるのか?

上記の資格の場合と同様で、経営業務管理責任者という条件を
満たしている方がおられるという前提ですが、
基本的には10年以上の実務経験を積んでいる場合、資格の代わりとなりますので、
内装仕上工事業の建設業許可取得が可能になります。

さらに、学歴によって10年が5年や3年に短縮もされます。

建築学または都市工学に関する学科を卒業されている場合、

高校であれば5年、大学であれば3年の実務経験で済むことになります。
※専門学校卒業の場合も認められています。
高度専門士、専門士の称号をお持ちの場合は大卒と同じ扱いになり、
それ以外の専門学校修了の場合は高卒相当となりました。

内装仕上工事業の建設業許可を取得したい人からよくある質問

Q.自社でずっと経験してきたが、証明するにはどんな書類が必要ですか?
またその場合はどの程度の件数が必要ですか?

A.注文書や契約書があればいいのですが、無い場合は請求書の控えと
それに対応する入金額が分かる通帳というのが、たいていどこの都道府県でも言われることです。
どれだけの件数を揃えなければならないか、都道府県によってかなり違ってきます。

例えば、大阪府の場合は工事と工事の間隔が1年以上開かないようにする、兵庫県、奈良県は
季節あたり1件ずつ程度、京都府は1年に1件ずつ、
東京都は毎月ずっと携わっていることが分かるように、埼玉県も同様、
神奈川県、千葉県は1年に1件ずつ、となっています。

Q.他社での実務経験があるのですが、ハンコをもらえそうにありません。
どうしたらいいですか?

A.都道府県によって扱いが違います。大阪の場合は実印が基本ですので、
ハンコがないのは無理となります。
一方、東京の場合は過去に年金記録で会社に在籍していたことが分かれば、
印鑑をもらえなくても大丈夫です。

Q.内装仕上工事の許可を持っている場合、他の工事が含まれていても
問題ないのですか?

A.内装仕上工事を請け負ったとしても、例えば同じ工事でついでに他の業種である、
管工事、電気工事なんかもついでにされるケースは当然あると思います。

ついでに他の業種の工事を請け負うことは、建設業法上なんら問題ありません。

ただし、複数工事が含まれた工事の場合、内装工事の内訳が一番金額が多い
というのが基本になります。

例えば、内装工事300万円、管工事200万円、電気工事150万円の
合計650万円の工事を請け負った場合、メインとして内装仕上工事と考えられますから、
合計650万円の内装仕上工事を請け負ったと考えて問題ありません。

この場合は、内装仕上工事業の建設業許可が必要になり、管工事や電気工事の
建設業許可があっても内装仕上工事業の建設業許可がないと建設業法違反になってしまいます。

 

関連ページ:他の29業種の建設工事の解説を見てみる

前ページ:防水工事の解説を見てみる

次ページ:機械器具設置工事についての解説を見てみる

 

telfree mail

建設業許可とは?

書籍【小さな建設会社の社長の仕事】出版しました

125ページ、1500円+税です。
こちらから購入できます

マスコミ掲載歴

令和6年9月4日建通新聞

令和6年6月25日建通新聞
平成30年11月5日フジサンケイビジネスアイ
平成26年2月18日建通新聞
平成22年3月8日建通新聞

表彰歴

平成23年5月25日 大阪府庁の建設業許可相談コーナー相談員としての感謝状

平成20年6月19日 日本行政書士会連合会からの表彰

平成17年5月27日 大阪府行政書士会からの表彰

代表プロフィール

行政書士山口修一
昭和47年2月2日生

平成12年10月に開業以来、建設業許可、経営事項審査(経審)の申請をし、建設業者のサポートをしてまいりました。お気軽にお問い合わせ下さい。

本性丸出し?の代表者プロフィールはこちらから

ご連絡はこちらへ

行政書士コントラスト
大阪オフィス
〒530-0041
大阪市北区天神橋3-3-3
   南森町イシカワビル8F
TEL:0120-30-9168
FAX:06-6356-9169

東京オフィス
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-19-5
   KYS西新宿4F
TEL:0120-30-9168
FAX:03-6265-9163
mail:「お問合せ」
のフォームからご連絡ください

アマゾンからDVD出版しています

建設業許可を取得したら、ハイさようなら・・・

というのが嫌だったので、許可手続きをご依頼いただいた業者さんとどうやって受注を増やせるかまでいろいろと試行錯誤していたらアマゾンからDVD出版まで至りました

許可申請とかだけではなく受注額を増やすことまで一緒に質問してくださいね。
もちろん初回のご相談は無料ですので。

建設業許可とは?

PAGETOP
Copyright © 建設業許可サポートセンター All Rights Reserved.